高校数学1ミリメートル

大方は教科書に書いてあることを、1mmだけ私流に述べているつもりの、1mm だけ役に立つかもしれない高校数学ブログ。クイズや練習問題有り ( 誤植も有り? )

Vol.5 計算結果が "1" である定積分の式の例 (その1)

 拙ブログを訪れて頂きまして、有難うございます。月に1、2度程の更新を心掛けます。

 御閲覧頂くに当たりましては、このリンク先ページの御一読をお願い致します

また、画面表示に関しまして、スマートホン等のためのレスポンシブデザインを致していないためか、数式コードがレンダリングされずに、そのまま表示されてしまう場合があります。その場合は、ブラウザの表示設定をPC表示やデスクトップ表示等に変更頂けますと宜しいかと存じます。また、この数式表示はMathJaxを利用しておりますので、JavaScriptをONにして閲覧頂けます様お願い致します。


計算結果が"1"となる定積分の式の例 (その1 )

 一言で言うと、定積分とは面積なので、面積が1となる様に、選択した被積分関数に対して積分範囲や係数を調節していく事になる。

解答例 1_1

被積分関数が定数の場合、

\[\int_{0}^{1}dx\ \ ( =\ \Bigl[ x \Bigr]_{0}^{1}\ =\ 1-0=1\ )\ \tag{1_1_1} \]

これは、正方形の面積である。積分範囲と係数を調節すると、次の式も可能だ。

\[\int_{0}^{2}\frac{1}{2}dx\ \ ( =\ \frac{1}{2}\Bigl[ x \Bigr]_{0}^{2}\ =\ \frac{1}{2}(2-0)\ =\ 1\ )\ \tag{1_1_2} \]

これは、縦が \(\cfrac{1}{2}\) で横が 2 の長方形の面積となる。正方形の面積で、係数を \(\cfrac{1}{2}\)、 被積分関数を \(\sqrt{2}\)、積分範囲を0から \(\sqrt{2}\) 等としても良い ( これをやっていると切りが無いので、あとは各位検討されたし )。

解答例 1_2

被積分関数が1次式の場合

\[\int_{0}^{1}2x\ dx\ \ ( =\ \Bigl[ x^2 \Bigr]_{0}^{1}\ =\ 1 \ ) \tag{1_2_1}\]

被積分関数が \(\ y=ax \ \) であれば、平たく言うと、その定積分は直角三角形の面積であるとも言える。あの、小学校で習った ( 直角 ) 三角形の面積である。なので、わざわざ定積分の計算をするまでも無いのだが、簡単な例は定積分に親しむのに良いかと思う。

\[\int_{0}^{x}at\ dt\ \ ( =\ a \Bigl[ \frac{1}{2}t^{2} \Bigr]_{0}^{x}\ =\ \frac{a}{2}x^{2} \ ) \tag{1_2_2}\]

これも ( \(a,\ x \gt 0 \) であるとき ) ( 直角 ) 三角形の面積を意味している。底辺が \(x\) 、高さが \(ax\) と見ることが出来る。面積 ( 計算結果 ) は、積分範囲上端 \(x\)の2乗に比例し、比例定数は \(\cfrac{a}{2}\) である。これは、\(x\) の2乗に比例するということで、原点を通る放物線の一部にもなっている。面積の増加の仕方がこの放物線に見てとれる。

解答例 1_3

被積分関数が2次式の場合

\[\int_{0}^{1}3x^2\ dx\ \ ( =\ \Bigl[ x^3 \Bigr]_{0}^{1}\ =\ 1 \ )\tag{1_3_1}\]

\[\frac{3}{2}\int_{-1}^{1}x^{2}dx\ \ ( \ =\ \frac{3}{2} \Bigl[ \frac{1}{3}x^{3} \Bigr]_{-1}^{1}\ =\ 1 \ ) \tag{1_3_2}\]


( 以上、被積分関数が単項式の場合の簡単な例。次回へ続く )


 今回の問題

 問題

 と言う分けで、被積分関数を変えながら計算結果が"1"となる定積分の式の例を検討せよ。

 ( 答えは次回に解答例として掲載予定です )
 ( どうも面白く書けない、、、次回も宜しくお願い致します )



 問題その2
 休憩しましょう。


  
 ↑ 読者になって下さると励みになります。宜しくお願い致します。


 ↓ こんなブログも書いております
 更新は月曜の夕方
 こちらも宜しくお願い致します。


 「高校数学1ミリメートル」
 © くぼいる 2021~
 All Rights Reserved